記事一覧

コードギアス 反逆のルルーシュ 特別企画 生存予想

昨今の廃れたアニメ界で一際輝く一陣の光、コードギアス。
物語りも2クール目に突入してなんか各キャラの動きが慌しくなってきた。
ここいらで整理の意味もこめて、各キャラクターの生存予想をしてみよう。


ルルーシュ・ランペルージ(17)
生存確率 : 95%

主人公補正がかかる、とは言え安心は禁物・・・?

コードギアスにおいては、頭脳戦が大きい意味を持つ。
そして頭脳戦においては、いかに意表をつくかが重要である。
そういった意味では番組自体が主人公の死で終わっても不思議ではない。
とは言えさすがに主人公。死ぬ確率は「あるかもね」程度だろう。



枢木 スザク(17)
生存確率 : 80%

異色のライバルキャラとして、
最後まで主人公の前に立ちはだかる

いまだにランスロットのパイロットだとルルーシュに知られていない。
これはスザクがゼロの正体を知らないのと同等の機能をはたしている。
今後、どちらかが倒れた(おそらくスザク)後に
自身で友人を手にかけたことに悩む画は容易に想像できる。
主人公であるルルーシュが生き残る可能性は高いので
ルルーシュとの最終決戦があるとしたら、スザクは生き残るのは難しいだろう。



C.C.(?)
生存確率 : 95%

ギアスの導き手、行き着く先は・・・?

物語の核になる要素でありながら、第1期では物語にほとんど干渉しなかったC.C.
第2期ではマオの件もあり積極的に物語に関わってきているのだが、
いかんせん不死身。文字通り、殺しても死なない身体なので
彼女の身体がまともにならなければ死ぬこともないだろう。



カレン・シュタットフェルト(17)
生存確率 : 60%

黒の騎士団エースパイロット
本物のゼロへの忠誠心を持つ。

黒の騎士団で活躍する彼女だが、その立場上第一線で戦うことも多い。
しかし真に危惧されるのはKMFでの戦闘ではなく、ゼロへの忠誠心。
場合によっては自らゼロの盾に成りかねないくらい心酔しつつある。
これはゼロの正体が発覚したとしても変わらないだろう。


マオ(?)
死亡? → 生存確率 : 5%

遅すぎた登場
   早すぎる退場

今週、異常なまでの執着心と驚きの退場劇を見せたマオ。
ある意味でギアスの犠牲者であり、ギアスを持つものの成れの果てといえる。
そんな彼は今週銃撃を受けたので普通なら死亡しているはず。
生きていたとしても狂気へ走る彼が生き残れる可能性は低いだろう。


コーネリア・リ・ブリタニア(27)
生存確率 : 50%

エリア11の総督 気高き騎士道を持つ戦姫

現在のコードギアスでの当面の敵。
性格からルルーシュに敗北した場合、捕虜より死を選ぶタイプなので
ゼロとの決着がつく場合、死ぬ確率も高い。
しかし兄上が来日した場合、決着付かぬまま本国に退散もありえる。
一筋縄ではいかない実力も相まって、今のところ微妙。


ユーフェミア・リ・ブリタニア(16)
生存確率 : 70%

理想を目指す高貴なる若き副総督
思いを寄せるは名誉ブリタニア人

スザクにほの字の彼女は前線に出ることはまずない。
加えて姉上が過保護なため平時での死ぬ確率はほぼ0%と言っていい。
問題はスザク関連での盾になる可能性。(逆もありうるが)
また訳の分からん伏線を張り続けるニーナも近寄ってきたら危ない。


ジェレミア・ゴットバルト(28)
死亡? → 生存確率 : 40%

ご存知、オレンジ色の全力純血派筆頭
その執着心でゼロの正体に迫る

11話を最後にフェードアウトしてしまったが
爆死せずにわざわざ最後に登場したのにはそれなりに意味がある証拠。
とりあえず再登場は確定と言っていい、問題はその後。
ヘタレ返上な能力を備えて帰ってくるのは逆に危ない。
下手に深追いするとしてキューエル卿のようになりかねないので、
適度にヘタレを維持して帰ってきて生き残ってほしい。


ヴィレッタ・ヌゥ(26)
生存確率 : 25% → 40%

かつては純血派きっての野心家
今では笑顔の可愛いかよわき女性

唐突に記憶を失ってしまいキャラ路線が変わって生存確率も変化。
以前はゼロの正体に踏み込みすぎて結果、事故的な死に方が予想されたが
今の状態では助けてくれた扇と逃亡、扇の盾という可能性が出てきた。
また記憶を取り戻した場合も、扇との関係で何らかの影響は出そう。


ギルバート・G・P・ギルフォード(27)
生存確率 : 40%

コーネリアの親衛隊長
いつも冷静に姫の行動に頭を痛める

コーネリアが信頼を寄せる腹心ということで、
コーネリアと共に生き死にが決まる可能性が非常に高い。
ダールトンとあわせて、どちらか一方が死ぬ、という展開が考えられる。


アンドレアス・ダールトン(47)
生存確率 : 40%

コーネリアの軍略の師
百戦錬磨の勇将

ギルフォードと同じくその生存はコーネリア次第といえる。
年齢が高いがそこはプラスに働くかマイナスに働くか予想付かず。


ロイド・アスプルンド(29)
生存確率 : 95%

天才・変人のランスロットの開発者


登場自体はいつも戦場だが戦うのはランスロットなので安全。
自ら前線に出るような性格でもなければ、感傷に浸るような人物でもないので
下手な動きを自らしない限り死ぬことはまずない。


扇 要(26)
生存確率 : 20%

若きレジスタンス
責任感と人柄の良さを持ち合わせる"いい人"

彼の目的は日本を取り戻す正義だがそれは本質ではない。
正義の行い、それに反するブリタニアを不服に思い
一方的に搾取される日本を取り戻すことを正義としている。
よって手段を選ばない方法を極端に嫌う。
ゼロの主観ともズレが生じており、現在その信頼を寄せ切れていない。
やがてゼロとの仲違いを起こし、暗に殺される展開もありうる。


玉城 真一郎(24)
生存確率 : 30%

単純、短気、楽観主義
その全てが自身のため

扇と比べると、まるでダメな彼だが
ヘタレなキャラほど死なずに生き残る、というのもまた事実。
小物過ぎる事が生き残る秘訣だろう。とはいえ何かと目立ちたがりの彼は
自ら不幸を招きいれる可能性も十分ありえる。


ディートハルト・リート(31)
生存確率 : 35%

ゼロへ心酔する混沌を求めしブリタニア人

この先ゼロの忠実な部下となりうる存在。
それだけに何かと騎士団内での揉め事の種にもなりそう。
ゼロへの心酔っぷりから、その命令で暴走行為に走る可能性高し。
扇の抹殺や組織の変革などもためらいなく行なえるかもしれない。


藤堂 鏡志朗(37)
生存確率 : 60%

全戦無敗の神風武将
将軍と騎士の器を併せ持つ男

ミラクル藤堂。日本解放戦線の生き残りだがその数は極少数。
今後単体で自らブリタニアに仕掛けるような真似はしないだろう。
黒の騎士団と合流した場合、前線に立つことは多いだろうが
持ち前の実力で死ぬこともまずないだろう。


そもそもそんなに人死ぬか?
という疑問も残るのだが、以上が勝手な考察。

皆さんの意見も聞いてみたいので
これを見て何か興味なり、異議なりあったらコメントください。

コードギアス 反逆のルルーシュ 第15話「喝采のマオ」

なんだかんだって、C.C.はコスプレを楽しんでます
C.C.曰く、マオは11年前の契約者。彼女にゾッコン(死語)だそうだ。
ギアスの内容は宣言どおり、思考を読み取ること。
その気になれば深層心理も読み取れる。回数制限なし 射程距離も500m
とルルーシュのそれに比べると使い勝手がいいが、
能力をオフにできないので常に近くの誰かの思考が頭に流れ込んでくる。

「お前は卑劣だ!捨てるときに何故始末しなかった!
 能力を奪うなり、命を奪うなり!その中途半端のせいでシャーリーは!」

ごもっともだ。このセリフから、ルルーシュもシャーリーに対する気持ちは
まんざらでもなかったことがわかる。
やはり彼女を失ったショックは見た名状に大きいのかも知れない。


無邪気なのが逆にツライ
そんな気持ちも知らずに、記憶を失ったシャーリーは
ルルーシュを知らない人扱い。これはつらいな・・・。
オイオイ、周りにはケンカして他人ごっこで押し通すのか・・・。
無茶では?


あれ?布団のしたは裸じゃね?とか思ってたら・・・
扇、気を失ったヴィレッタをブリタニア軍人と知って助ける。
しかしヴィレッタは記憶喪失に。
(゚д゚)記憶喪失!?

うわー扇、裏切りみたいな真似をしておいてこれか。って

裸でした。まさか下も・・・?
(〃゚д゚〃)
おかしーなーこれTBSだよなー地方局系列じゃないはずなんだが。
しかもヴィレッタさん、カレンに負けず劣らずの巨乳ですね。
まぁ個人的には胸よりへそなんですが(黙れ

ってかよく見てみてよ。右乳の下、絆創膏が貼ってあるんですよ。
扇・・・お前が貼ったのか?貼ったんだろ?

必死にタオルで隠すとこ、クスっと笑うとこ、可愛さ2.6倍(当社比
照れる扇に笑うヴィレッタ。お前ら厨房だろ?
それにしても純粋なヴィレッタは笑顔も照れもかわいい。
記憶失ってよかった(?


フツーに肩と足をピストルで
C.C.を呼び出したマオ、言動はやはり完全にストーカー。
実験されていたとはいえ、11年間見つからなかったのは奇跡かもね。
で、C.C.が不死身だと知ってかしら知らずか、銃で撃ちまくり。
おいおい、いくらなんでもヤリスギだってば。
典型的な勘違いタイプのストーカーじゃねえか。


ここでの彼の表情の変わり方は笑いをこらえるのがつらかったwww
「オーストラリアに家を買ったんだ。
 でもC.C.を飛行機に持ち込むにはちょっと大きすぎる。・・・だからさ、
 コンパクトにしてあげる!

なんだコイツやべー!!
チェーン祖振り回してるよ、完全に頭がイっちゃってる坊やじゃねーか。
ギアスの契約をすると童貞坊やになる副作用をモロに受けてるなぁ。


表情がぶっ飛んでる(特に左上)のは、作画が乱れているせいではありません。
「お前まさか、C.C.という名が本当の名前だと思っているんじゃないのか?
 俺は知っている、本当の名をな。」

なんだこの自慢
と思ったらC.C.のストーカーなマオにはすげー有効。
C.C.との関係を自慢したら、すごい勢いでとり乱した。

ギアスで操った警察隊をけしかけたルルーシュ。
包囲されたにもかかわらずマオが反撃の動きをしたので一斉射撃を喰らう。

C.C.の回想シーンを見ると、マオはただの人間のようなので
撃たれた加減を見る限り、とりあえずこれで戦線離脱だろう。
まぁ再登場があるとしても、しばらくまともに出てくることはないだろう。
登場から死亡までわずか4話とは、スピーディな使い捨てっぷりだったな。

今週はエロとグロの回ですか?
カレンの時は端っこで一瞬だったが、今週はど真ん中で約3秒。
長いとかそういうのじゃなくてさー、あのイベント別にいらなくね?
まぁ見てる側としては嬉しいからいいけどさwwww

なんか扇とのフラグもちょっと立ったし、キャラも変わりすぎだ。
ただ以前の厳しいヴィレッタも、今の可愛いヴィレッタも好きです。
今後、記憶が戻って扇との微妙な関係に悩むヴィレッタも好きなはず。
扇×ヴィレッタの同人誌もたくさん描かれそうだなぁ。

マオ以外のギアスの可能性とか、実はロイドさんが伯爵だったとか、
あと生徒会長のお見合いとか、ほかにも色々語るべきことはあるんだが
例のヴィレッタ・ヌゥさんの衝撃シーンで吹き飛んじゃったww

先週の流れだと、しばらくブリタニアそっちのけで
vsマオがしばらく続くと思ったのだがあっさり終わってしまったので
次週からはまたコーネリアとの戦いが始まるんだろうか。

さて、我らがジェレミア・ゴットバルトはいずこ?

あの季節だ

学生の方はお分かりかと思いますが
テストだっちゅーの(古

と、いうわけでいつもどおり(?)TB、キャプチャー、
下手したら記事自体かけないかもしれません。
約2週間の間ですがご了承ください。

がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 第3話「月曜日じゃ遅すぎる」

完全に生徒会参謀と化した芽生。
なにもかも嫌がりながら手伝ってくれる。気持ちがいいくらいのツンデレ。

各校対抗のドッジボール大会を企画したまなび。
とにかくイベントは盛り上がり各校の交流をはかることは大いに成功した。

イベント後の生徒会懇親会もまなびが主催したが、
そこでは特に議題を考えていたわけでもなく
単に集まって楽しむことが目的だったことに他の生徒会役員は戸惑う。

愛光学園の生徒会長・角沢さんがリードしてくれたおかげで議論はできたが
そこではまなびが「楽しく」という考えが先行しすぎて
やるべきこととなすべきこと一切考えていないことが露呈した。

本人も少なからずショックを受けていた様子。

ノリだけで生徒会長に成ったといっても過言ではない彼女からすれば
いずれはぶつかる事が決まっていた壁なのかもしれない。


翌日、愛光学園へ赴き学園祭の参考にしようと企画を見せてもらう。
聖桜学園に比べると自治も意識もかなりしっかりとしているようだ。

約30年後のお話で第1話を見ると学校の教育現場が崩壊しているのかと思ったが
どうやらしっかりしているところはしっかりしているらしい。
教育現場の二極化が激しいようだ。


帰り際、何か言いかける角沢さん。
まなび達が愛光を参考に"聖桜らしさ"が失われることを残念に思っているみたい。

帰宅したときの夕飯を断られた兄の落胆ぷりは異常。

ラストはまなびの自由を主張した謎の亜空間で空を飛ぶ。
妄想だけで花火を打ち上げてしまうその想像力は素晴らしい。

まなびの"哀"や"憂"の感情は表情に出ることは絶対にないようだ。
(そもそもこういった感情を滅多に持たない娘のようだが。)
見れば分かると思うが、これらの感情は無表情に変換されるらしい。

だからこそ無表情のときは何を考えているか分かりにくい。
結局、考え付く先はいつも"楽しく"なので最終的には明るい。

実際にこういうタイプはなにかの長には向いているが
それ以上に暗躍してくれるサポートが必要。芽生うってつけじゃね?

SHUFFLE!MEMORIES 第3話「時雨亜沙編 前編」

毎回キャラクターにスポットをあてるシャッフル!メモリーズ
今週は緑色の髪が目立つ僕ッ娘。亜沙先輩。

のっけからイケメンスポーツバカのアプローチを受けて戸惑う。
こういうタイプはいい人なのが逆にたちが悪い。断りずらいよね。

話は特に当たりさわりも無く進んでいく。
亜沙先輩が足をくじいて、イケメンの誘いを断って
稟とちょっとドキッとするイベントとかも普通に起こる。
この辺の流れ作業のような感触は総集編故か。

亜沙先輩の回想シーン。
お母さん、変な猫耳帽子を家の中でもかぶってる・・・。
なんか山猫並みにゆすらっぽいんだが・・・。
母親の髪の色はオレンジだが、亜沙先輩の髪の色が緑。
これは父親の遺伝だと考えると父親は米澤くんか。

冗談はさておき、このアニメは幼少期のキャラクターが酷いな。
みんな何かしら心に闇を抱えてるなぁ。まぁ楓には適わないが。


本編を見たこと無い人間から言わせて貰えば多少話が見えない。
総集編なので話の順番が前後するのは仕方ないか。

それにしても今週の終わり方はまったくワケワカメだ。
前編、ということなので後編に期待。

ひまわりっ!! 第3話 「男殺すにゃ、刃物はいらぬ」

第3話・・・ってあれ?しきみがニュースタイルになってる。
前回のお話では確かにしきみが主役だったといえば主役だったが・・・。

最近如実にクズ教師と化してきたハヤト。
自らもんじゃ焼き・お好み焼き同好会を設立し
顧問となり部費でメシ食って
食費を浮かす
という外道技を狙う。

しかし悪巧みとはなかなかうまくいかないもの。
「この町にお好み焼きやは要らぬ!」
と謎の獣に万作のお好み焼き屋が破壊されてしまう。

まぁ万作も毎回ろくな事をしないので、
今回はハヤトとセットで天罰だと思え。


新任(+今週の刺客)である武蔵棒先生。正体は例の獣。
お好み焼きに過剰反応する謎の特異体質を持つ。
びんぼっちゃまみたいな服を着てハヤトに近づいてくるぞ。


今週のサービスカット
風呂場を改造した武蔵棒先生の策略により生徒全員が溺死しかける。
無論助かるのだが壁に穴を開けて流される際、
何故かひめじだけタオル取れて全裸に。

あざみが普通に風呂場にいるのはデフォルト。それよりも
月夜姫のいい湯だな♪は今週必見だwww


今週は終盤獣と戦闘。風使い相手だからか、何故かパンチラ多し。
1話のアクションの回と比較するとちとレベルはダウンか。

サブタイが「男殺すにゃ、刃物はいらぬ」なのに
武蔵棒先生忍刀で切りつけてくる。

そんな武蔵棒先生も第1話のバブリシャス小僧と同様に
過去のトラウマから忍者(今週はハヤト)へ恨みを持っていた。
だがまぁ基本は優しいのでひまわりに免じて助けてくれました。
最後に武智先生がお好み焼きの差し入れをするが獣にはならずに逃走した。

今週のEDはひまわり。演技は上達したが歌はアレだ。

先週の不完全燃焼に比べれば大分よい。
オチに万作と月夜姫を頼らなければそれなりのレベルまで持っていけるようだ。

しかしこれは友人にも言われたが1話に少々詰め過ぎの観があるな。
まぁこれはひまわりっ!の頃からの伝統といえば伝統なので
個人的には気にならないが、たぶん嫌われる要因といえば要因か。


今週のひめじは「何も見ていない何も見ていない」の連呼や
風呂場でのサービスカットなど、脇役にしては目立つ。
来週はひめじ祭りヤッタ-!ついにver.ひめじのEDが聞けるでありんす。

コードギアス 反逆のルルーシュ 第14話 「ギアス対ギアス」

有耶無耶のうちに帰ってきたルルーシュ、気が付くと銃はない。
代わりに残っていたのは血痕、知らぬ間に何か何かがあったようだ。

何が起きたか分からないのはブリタニア軍も同様。
ただ、度々のコーネリア強襲によりゼロのその目的も大筋で読まれている。
流石ダールトン、伊達に湘北のキャプテンはやってない。

さて、渦中の女となったシャーリーはマオに接触されていた。
ちょっと調子に乗っちゃったヴィレッタ
そんな彼女を撃ってしまったシャーリー。

シャーリーの中の罪悪感を巧みに突き、彼女とルルーシュを対峙させる。
思惑は外れ、彼女が罪悪感で押しつぶされそうになる。
ルルーシュはそっとギアスでシャーリーのルルーシュに関する記憶を消した。

↑ちと駆け足になってしまったが忙しいのでご勘弁を。

両目にギアスを宿すマオ。
ルルーシュのギアスとはタイプどころかまったくの別物のようだ。
その内容は彼自身は「相手の思考を読む」と言っていた。
実際にシャーリーとルルーシュの思考を読んでいた節もあるが
これが実際にギアスによるものなのか、単に思慮深いだけなのかは謎。


やたら会話の最中に手を叩いていたのが目立ったので、
もしかしたら聴覚に訴えて発動するギアスなのかもしれない。

ヴィレッタがついにゼロ=ルルーシュという事実に辿り着く。
手負いなものの生存しているので、これは今後大きい動きを見せるだろう。
シャーリーが記憶を失った今、
一般人でこの事実を知っているものは桐原とヴィレッタだけである。

今後の動き、と言うか気になることといえば
やはりジェレミア・ゴットバルト
彼はいつ帰ってくるのだろうか。またヴィレッタと仲良くやってほしいものだ。

武装錬金 第16話「新たなる力」

束の間の休息。う~ん先週に引き続き
へそを見られるのを嫌がる
斗貴子さん萌え

ブラボキッス炸裂 出たよこれ最強。原作読んでたときはムーンフェイスは
これで倒したのでは?と思っていたほど。

あとブラボー・・・おぉ、ブラボー!!
これはどう聞いてもあのジョジョの髪の長い人だ。和月さんのセンスだよね。

剛太、視聴者に自己紹介。
初登場時から思っていたが、原作に比べカッコよさUPしてる。

しかし斗貴子さんに対してもこのカッコよさ維持されたんじゃ
剛太のドジっぷりも減ってしまってちと残念だ。
せめて海岸を走った時に、先輩と夜の海岸を走ることに
喜びを感じてほしかった。

ブラボーvsカズキ。ヴィクター化とサンライトハートが改になったところで
そこはやっぱり強い戦士長。よく見てみればカズキの優勢はほとんど無い。
武装錬金もアストロン金縛りなので更に性質が悪い。

この戦闘中、ブラボーの視線を極力隠す演出が良い。和月クオリティ。
二重拘束時すら宙を舞うスキンのカケラで徹底してるのは流石だし
それをしっかりと映像化したアニメも万歳。

ふと見て思った。OPは改めて2クール用なのだな、と。
ヴィクターはもちろん再殺部隊と大戦士長も出ているし
それでいて詰め込みすぎかな?と思いつつ魅せてるのは何気にすごい。

次週以降、剛太がヘタレ化してくれれば言うことないんだが。
次週も腹黒いですが、なにか?

がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 第2話「まっすぐでゴー」

さて、個人的にバカで見て楽しむアニメ。第1話では省かれていたOP。
NHKにようこそ!のOPを初め見たときはセンス抜群だな、と関心したものだが
それに負けず劣らずなかなかセンスを感じるオープニングだ。

あれ?なんかカメラの上をスカートで跨いだのだが・・・。
パンツ見えてないか?テレビ東京だぞ?

生徒会室の大掃除。芽生ちゃんが来るまでまったく進まない。
なんか机に寝そべって足ぷらぷらさせてさぼっとる。
机が崩れて倒れこんだときはドリフの雷様を思い出した

芽生ちゃん仕事が早い!何でもかんでもできる万能戦士。
ただし「べ、別に手伝いに来たわけじゃないからね!」
ツンデレ全開です。

要らない備品を50円で売ったり、カンパなどから金を集め
生徒会室のリニューアルにあてるためホームセンターへ。
何故かここで堀江さんの校歌が流れるわけですが
この歌なかなかよい。加えて音声無しの映像も見てて面白かった。

ももの計らいで全校に生徒会室リニューアルの宣伝を生中継で行なったおかげで
全生徒から協力を得て見事に生徒会室をカフェにリニューアル。
あのシステム電子生徒手帳凄いな。欲しくなったぞ。


さて、今週もほのぼーのと見てられた。
やっぱり気張って見なくてもいいのは日曜深夜では嬉しいな。

ただ今週はやたらパンチラしそうなことが多かったのが気になった。

SHUFFLE!MEMORIES 第2話「芙蓉楓編 前編」

さて、見事導入編でワケワカランことをやってくれたシャッフル。
なにこれ!?こわっ!
ひぐらしかと思ったよ

階段の上からカッターナイフを落下、部屋をズタズタに荒らす、
雨の日に自宅の鍵をあらかじめ紛失させておく。
陰湿すぎて涙出てきた。

約十年にわたって陰湿ないじめを受けていたのか。
高校生 中学生になっても人の部屋に入ってなんか壊してる。
そこでなんか母親の死亡原因は稟でないことを知って呆然。

そこから一転、なんか「ご主人様尽くします」的なポジションに。
う~ん、殴ってるなぁたぶん
にもかかわらず真実が露呈してからこんなに稟はやさしくできるのか。
貴様生粋のドMか

物語の感想、と言うよりは1人のキャラクターに焦点をあわせているせいか
そのキャラクターがどうか、という感想になりがち。つーかそうなった。

で、この楓ちゃんですか?
何故第2話で持ってきた。(児玉清風に)
正直、初見である私には一欠けらもいい感触がしなかったよ。
つーか完全にご都合主義じゃねぇか。

 稟の両親と楓の母親が亡くなった事故が原因で昔は稟を恨んでいたが、
事実を知ってからは思慕の想いで、稟に尽くすようになった。
少しドジな才色兼備の優等生。

↑の公式ページの紹介文を読んでなおさら訳がわからん。
少しドジってどこかわからん。