記事一覧

Fate/stay night 第18話「決戦」


キャスターの胸キュンドキドキ回想録
耳っ娘だったのは知ってたけど、こんなかわいい顔してるのか。
そんな彼女は葛木先生ゾッコンラブ(死語)です。



とにかくこの回想録、めちゃ長いなぁと思ったら、
その後すぐに士郎、凛、セイバーが柳堂寺に向かう。


階段を上る途中、凛が突如茂みの中に神殿に繋がる隠し通路を見つける。
どうやら最初から隠し通路の存在を知っていたようだ。

通路の先はキャスターが魔力を無駄遣いして作った
古代ローマのような街と神殿が広がっていた。



侵入者を察知したキャスターは例のザコキャラ達を総動員。
ここからはちょっとしたRPGみたいな流れであっさり中央突破。
凛はレイガン打ちまくるし、先週エクスカリバーを封じられたセイバーも絶好調。



神殿の入り口では"アサシン"佐々木小次郎が待ち構える。
「ここは私に任せて先に行ってください」みたいな感じで
セイバーがアサシンの相手をします。



神殿内部では"超人"葛木先生が奇襲攻撃をしかけてきます。
「ここは私に任せて先n(ry
千将莫耶を手にした士郎が葛木の相手をします。



神殿深くではボンテージを着こなし
大胆な女性へと変貌した桜が(違




アサシンと切り合うセイバー。
佐々木小次郎と言う人物は人々の想像で作り上げられた人物であり、
己も想像上の英霊、と語りだすアサシン。
だからこそセイバーと闘うことを至上の喜びとしているらしい。

それを聞いた直後服を切られセイバーの腋が・・・。



キャスターによって聖杯の触媒にされ苦しむ桜。
凛は何とか近づこうとするが、その魔力に妨害されて近づけない。



どうでもいいんだがここまでで
桜が凛の妹ってフラグ立ちすぎ
無論、実際に凛の妹だそうです。



凛は魔術師の誇り、桜も魔術師の家系ならわかってくれ、と
手加減無しで仕留めにかかることに。

結果的に凛は桜に対し無意識に手加減をしてしまう。
「これじゃ士郎のこと言えないわね。」
片腕に深い傷を負ってしまったが、桜を救うことには成功した。



いよいよ本格的な最終決戦的な流れになってきたけど
どちらにせよキャスターとアサシンは今回の戦いで離脱するだろうけど。
サブタイに「決戦」を持ってくるのはまだ少し早かったような気がするよ。

そういえばランサーは?
あいつ2話目で思わせぶりな戦い方しときながら、
その後セイバー対アサシンを覗き見したっきり出てきやしないじゃねぇか。

次週、もう一人のアーチャー・ギルガメッシュ降臨の予感。

涼宮ハルヒの憂鬱 第6話「孤島症候群(前編)」


クローズドサークル(外界から隔離された状況)について語る古泉とキョン。
なんでそんなことを大海原を前に語っているかと言うと、
ハルヒがクローズドサークルに興味を持ってしまったから
→ つまり現実化します。



SOS団の合宿と称して夏休みに古泉の親戚の孤島の館に行くことになったが、
小説などの中では名探偵が旅先で事件に巻き込まれるのは
いわゆるハルヒの様に事件を呼び込む力の一端、だと言うのが
ハルヒの思考らしい。(無論ハルヒは自分の能力に対する自覚は無いが)
今回のハルヒはその名探偵になってみたい、と考えたらしい。



そんなことを考えつつもハルヒ一行は船旅を楽しむ。
負けた者はジュースおごりのトランプでババ抜きをする。
言うまでも無く
キョンが負けるわけだが。

ちなみにキョンの妹が参加しているのは、
妹がキョンのカバンに入ってまで合宿に来ようとしたからです。
エスパー(伊東)ですか?



そしてやがて館に到着。
レギュラーメンバー以外の登場キャラの名前テロップ、
孤島の館、一人一部屋、部屋には鍵。
用意されたような事件の匂い。
さすがハルヒ。分かりやすい思考だな。




一日目、海でフツーに楽しみます。
キョンは何事も起こるなと祈りながら水着を楽しむ。
まぁなんだ。みくる乳揺れすぎ
映像見た瞬間、gifアニメを作ることを決心させるほどに揺れてたな。



二日目、突然の嵐でしかたなく館の地下の遊戯室で遊ぶことに。
キョンはハルヒの望むとおりクローズドサークルになってることに
若干の恐怖を感じつつも麻雀やらビリヤードで遊ぶ。



三日目、徹夜明けなのに枕投げをしようと言う元気なハルヒにあきれていると
執事が現れ、来客者の一人が見当たらないので主人の部屋にいったら
内部から鍵がかかったまま応答が無いという。
オイオイ金田一ばりの事件じゃね?

たぶんキョンもそんなことを考えながら主人の部屋の扉を破ると
そこには胸を一突きにされて死んでいる主人の姿が・・・。

ゲェー!マジ殺人起きたー!


う~ん、改めて思ったがハルヒの能力って厄介だな。
世界が作り変えられるとか関係無しに、周囲の人間達は相当の迷惑がかかるな。
まさか人間一人が殺されるとは思わなかったよ。

でも同時にハルヒの思考がワリと単純だから先を読むのも難しくはなさそう。
金田一的な流れ方をしてるのはハルヒが金田一を読んだからだろうか?

次回は解決編ではありません。

ひまわりっ! 第5話 第05話 「くのいち御法度バレンタイン」

サブタイから予想できるようにバレンタインネタ。
なぜかキセツから外れてますが、その辺はスルーアーマーでも装備してください。


「手裏剣下手は忍者の名折れ!」
そう言いながらスカリまくってますがwww
しかもハヤトの額に刺さってます。
(練習用のカバーのお陰で一命は取り留めましたが)



そんなハヤトのクラスに転校生が来るそうで。
もんじゃ屋でメチャ長いネギ焼きをひっくり返したり、
ハヤトをご主人様と呼ぶような女の子です。



調理実習(?)の時間、ひまわりは自分以外で
手際よくチョコレートを作っている女の子がいることに気付く。
その名も風間椿。言うまでも無く例の転校生です。



当然、椿がチョコをハヤトに渡すのを許せるひまわりではなく、
その対立を見て例の四人はどちらがチョコを渡せるかかける事に。
お前ら友人で賭け事ばっかりですよ



徹夜をして完成した手裏剣チョコをハヤトに渡そうとするも、
ヒメジが妨害する。パンチラキックで妨害する。
もう少しカメラアングルが下なr(ry

と思ったら次のシーンで即パンモロで萎えたwwww



あらゆる手段で互いのチョコ渡しを妨害する四人。
お前らトラブル作ってばっかですよ




沼のそばで椿にチョコを渡されそうになり走るひまわり。
なんやかんやで四人でドンパチやらかします。
椿は巨大凧でハヤトを誘拐するが誤って落としてしまう。
ひまわりはとっさに手裏剣チョコを投げハヤトを救う。



徹夜で作ったチョコは砕けてしまったが、
ご主人の命には代えられるものなどないとひまわりはケロッとしている。
それどころか、木から再び落下するハヤトを
己のみを挺して(パンチラで)助ける。
その姿を見て椿は、いずれハヤトにふさわしい忍びになって帰ってくる、
と言い残して満足げに去っていった。



もう一度チョコを仕入れに行こうともんじゃ屋に行ったひまわりは
そこで衝撃の事実を知ることになる。
なんと人生の指針として読み漁っていた巻物は
実はもんじゃ屋のマンサクがバイトで書いていた物だった。
このシーン全般でひまわりが
モノスゲー顔してるwww


落胆しながら表に出ると、そこにはハヤトの姿が。
たまたまポケットに入っていた手裏剣チョコのかけらを
おいしそうに食べるハヤトを見てさっきまでの落胆など
忘れてしまうひまわりだった。




ひまわりが先週に続き今週も健気でした。
今週はラストシーンで普段見れない喜怒哀楽っぷりもかわいかったです。
ここまで頑張ってるとアホに見えてもついつい応援したくなる。

しかしそれよりも気になるのは周りの4人組。
コイツら、毎回ひまわりの知らないところで暗躍しているわけだが、
良くも悪くも毎回トラブルを起こしている。
話自体は"ひまわりの恋愛奮闘記"って事が多いから
むしろコイツらがいないと
話が成立してない気がする。


まぁメガネッ娘、オカマ、スク水幼女、外人、と
個性的かつ各方面での萌えを狙ったような面子なので出番が多いのは納得。
ひまわりの健気さを核に、4人の暗躍が一層引き立てているようから
丁度いいバランスなのかも。

あと今週やたらとパンチラが多かったのは
何かの意図するものがあったのだろうか?

BLACK LAGOON 第5話「Eagle Hunting and Hunting Eagl」

最後に考えたこと?
息が詰まって死んだってことは、
息が詰まって死ぬような
気持ち以外の何でもねぇ。

巨大な墓地と化したUボートの中でロックが感傷に浸っていると、
のっけから納得以外しようの無い気持ちのいいセリフを吐くレヴィ。



Uボート内を探索していると、
沈没後にドイツ兵が殺しあった形跡を見つけ、
そこに転がっている"絵"もあっさり見つける。

しかしレヴィは「子供のお使いじゃねえんだよ」
金目の物を更に奥に入って探しに行く。



海上では例のナチ・パーティが行進曲を流しつつ
探査艇を使いUボートに探査に向かっていった。
ダッチとベニーは様子を見て今動くのは得策ではない、と判断。
レヴィたちにこの場を任せることにした。



Uボートの中では勲章など数々のアンティークを見つけ
ホクホクのレヴィを冷めた視線で見つめるロック。
将校の手元に落ちていた家族の写真を見て、
レヴィの戦利品を持っていくことに反対した。



レヴィは転がるしゃれこうべと勲章を手に取り、
「この二つはいったい何だろうね?これは物だよ、ロック。
とことん意味を還元していけば残るのはその言葉だけそれだけだ。
物って言う単語だけだ。
そこんとこで改めて価値をつけ直すとしたら
それは思い出なんて世迷い事なんかじゃねぇ。
その価値は万人が認める共通のテーマだ。
金だよ。
それ以外の価値なんざ感傷だらけの戯言だ。」


毎週見て思うんだが、
このレヴィ語録カッコいいな
なんか殺伐っつーか、キッパリしてるっつーか、
とにかく語りの内容もそうだが、豊口さんの語り方がめちゃカッコいい。



さて、そんな互いの価値観の違いをロックが感じていると、
例のナチ・パーティの連中がUボート内に潜入してくる。
レヴィの先制攻撃で数人撃退するが、絵は奪われてしまう。



海上に戻ってきたレヴィ達を回収したダッチは連中の正体を教え、
「こうなめられたままじゃ商売が成り立たん」
報復、および奪還を計画、当然レヴィもやる気マンマン。



毎週レヴィに見え隠れする影、常識人のロックはいっつも説教を喰らう。
これはもう毎週続くんだろうか。
先にも書いたがレヴィの影から語る語録は暗くてカッコいいから、
もうしばらくヘタレなロックを調教する意味で続けてほしい。

来週はナチ相手にドンパチです。

吉永さん家のガーゴイル 第6話「もう君の歌は聞こえない」


前回、イヨの発明した「植物の声が聞こえるヘルメット」をかぶって
どえらい目にあった双葉。
ヘルメットを通じて知り合った花に会いに朝早くから山に向かっていた。



学校の帰り、イヨにオシリスや花子について色々と言及される。
その上で「もうヘルメットは使ってはならない」と注意された。
なんでも人間には使いこなせない、とのこと。



一方、前回オシリスが敗北したヒッシャムは
野草を食いつつオシリスの強化を山で試行錯誤していた。
そこへ一輪の彼岸花を見つけ、その因子を使うことを思いつく。



ヘルメットを使ってはならないという言いつけを双葉は納得できるはずもなく、
花子にもう一度会うためヘルメットの使用をイヨに頼み込む。
ドロップキックで争う二人は平行線をたどるかに見えたが、
ガーゴイルと和己も双葉の気持ちを汲みイヨに頼み込むと、
さすがのイヨも折れて一日だけ使用を許可する。




双葉は和巳とガーゴイルを連れて花子に会いに行くが、
そこには何者かによって掘り起こされた跡だけがあり、
かわりにパワーアップしたオシリスがいた。

リベンジとばかりにガーゴイルに襲い掛かるが
相変わらずガーゴイルはほとんどノーダメージ。
しかし無限に再生するオシリスに不覚にも捕まってしまう。
更に内部からガーゴイルを破壊するという新たな戦法に
思わず感心してしまうガーゴイル。



しかしそれは余裕の表れか、オシリスを根ごと焼き払おうとするが、
双葉はオシリスの中の花子を案じついかばってしまう。
これ見よがしと双葉を殴りつけるオシリスにヒッシャム激怒!
「カンケーない人をキズつけてはいけまセーン」

ヒッシャム案外いい奴


ヒッシャムの吹く笛でオシリスが再生する事に気付いた和巳は
笛を奪おうとヒッシャムに襲い掛かる。

ケンカの弱いもの同士の対決




やがて追い詰められたオシリスは暴走をはじめ、
山の草木の栄養を吸い取り始める。
その姿を見て「あれは花子ではない」と
双葉はガーゴイルにオシリスを倒すように言い見事倒した。



逃げるヒッシャムを和巳は追い、花子のことが許せないとヒッシャムに迫るが、
実は花子は鉢植えで大事に保管されていた。
ヒッシャム曰く
「オシリスのために他の草木を傷つけるのよくアリマセーン」との事。
やっぱヒッシャムいい奴



翌朝、花子に一人呼ばれた和巳。
実は今日が咲いていられる最後でさよならを誰かに言いたかったらしい。
双葉だと涙を流して歌えなくなってしまうので和巳を呼んだと言う。



最後に歌を歌いながら消えていく花子。
その歌はヘルメット無しでも双葉の心の中には届いていた。



今週のドロップキック:2回
なんかコレ感動モノだな。

花子の最後の歌の部分なんてちょっと泣きそうになっちゃったゾ。
6話で最近流行の萌え要素のみではないことに改めて気付かされましたよ。

とは言え、ギャグ要素も(大半はガーゴイル)このアニメの面白いところ。
シリアスとギャグをうまーく絡めた展開が今後も楽しみです。

次週は梨々とデュラハンのお話。

.hack//Roots 第5話「Distrust」


なんか妙なあえぎ声が聞こえるエリアで一人たたずむオーヴァン。
なんか勝手に苦しんだかと思うと手に見知らぬアイテムを持っていた。


はじめてPKに会ったタビーは凹む。
今回の豊口さんは
ミミルとちがってよく凹む。

実はゴードもPKされていたことを知っていた匂坂は
「タビーが旅団のメンバーだから狙われたのではないか」
推測するが志乃に考えすぎだと言われ気にしないことに。

一方、TaNの俵屋に持ち込まれたあるアイテム。
直毘曰く「以前のThe Worldには腐るほどあったが、
今のThe Worldのアイテムには仕様になく誰もが持て余している」

とのこと。黄昏の旅団をかき回すには絶好なアイテムだと言う。


結構しょぼい事から内部破壊を狙うな、TaN。

さっそく俵屋はこの"仕様に無いアイテム"を匂坂に渡し
「キーオブザトワイライトに関係しているかもしれないが、
 お前は知らないのか?
 ひょっとしてお前はオーヴァンに利用されているだけじゃないか?」

とカマをかける。単純な匂坂は案の定オーヴァンに疑いを持つ。


オーヴァンは旅団のメンバーに"ウィルスコア"の探索を依頼する。
志乃が案内をするロストグラウンドにのみ存在する
攻略本にも載っていないレアアイテムらしいが、
その形状は匂坂が俵屋から受け取った"仕様に無いアイテム"そっくりであった。

探索をするハセヲ達の前に突如TaNのエンダーが
なぜか「アオー」と叫びながらPKに現れる。
志乃の援護でなんとか逃げ切るハセヲ達だが
タビーはロストグラウンドでの探索がエンダーに知れていたのは
旅団からTaNに乗り換えたという噂が流れているハセヲが
TaNに情報をリークしたのではないかと疑いをかける。


ハセヲは「自分が抜ければいいんだろ」
と半ば意地を張って出て行ってしまう。



表をうろついているハセヲに俵屋が接触をしてくる。
「近づくな」と俵屋を跳ね除けようとしたところ、
ハセヲを按じ後を追ってきたタビーと志乃に目撃される。
俵屋はそれに気付き二人に聞こえるように
「また連絡をくれ」と言って離脱していった。



うーん、なんかいやらしいな。
今更だが今回の.hackは特に人間模様がドロドロしてるなぁ。
確かにSIGNでも「疑心暗鬼になって互いに信用できない」ってことがあったけど
これはやりすぎだろ。

「ギルド」という以前は無かった要素がその原因っつーか要因か。
今までは勝手に集まった目的が同じ仲間達でパーティを組んで
冒険をして嫌なら参加をしなかったり、という感じだったが
これが出来たのはパーティの仲間達が互いに同等の立場だったのと
パーティに敵対するプレイヤーが多くても1、2人だけだったからだ。

Rootsではまずギルド内で立場がギルドマスターが上で
メンバーがわりと自由が利かないから不満も募りやすいし、
敵対するTaNもプレイヤー(つまりは人間)の集まりだから性質が悪い。

そういえば現実世界とリンクしてどこかで同時進行するのが
.hackの特徴だと思ってたけど、Rootsは今のところそういうモノ無いね。

ハレ晴レユカイ

アップロードファイル 1070-1.jpg

涼宮ハルヒのEDをオリコン一位にするまとめへのリンク

さて、もはや三週も更新を怠った今週のイチオシを
"今週の"と言い張ってよいものかどうか・・・。
何はともあれ、今週のイチオシ。

実はコレではなくある漫画を紹介しようと思っていたのですが、
コレの発売日が
5月10日
と押し迫っているため、急遽繰り上げて紹介させていただきます。

このブログを覗いておられる方々にはもはや言うまでもない、
そう、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」EDテーマ
ハレ晴レユカイでございます。

先に断っておきますが、この"イチオシ"は
あくまで僕のオススメの品を紹介するコーナーであって
「ハレ晴レユカイ」のCD売り上げを上げるだけのために
紹介するわけではありません。

この曲、とにかくノリがいいです。
聞いてると元気出ます。それは保障します。
もし、まだお聞きでないのなら↑のバナーから支援サイトへリンクしているので、
そのサイトのフラッシュアニメーションを見てみてください。
テレビサイズの「ハレ晴レユカイ」をお聞きになれます。

ぶっちゃけ、この曲がオリコンで1位を取れるのか、
コレばっかりはぶっちゃけかなり難しいでしょう。
前回ハピマテで行われた際は2位まで上り詰めましたが、
やはり1位の壁は、そうとうぶ厚かったようです。

それでも。それでもなおこの曲のよさに共感なさることがあったのなら、
ぜひ5月10日にこの曲のCDを買ってみるのも悪くはないと思います。

Fate/stay night 第17話「魔女の烙印」

正直サーヴァントでマスターなキャスターは反則では?の17話。

久々なタイガーと桜。べホイミ イリアを凛が二人に紹介する。
いよいよひなた荘化してきたな
→衛宮邸

にこやかな笑顔の中にもイリアと凛、仲悪っ!

一方、街では昏睡状態に陥る事件が続出。
バーサーカーがいなくなったキャスターがやりたい放題らしい。

実はそのキャスター、召喚されてすぐにマスターを殺したらしい。
本人自身が魔術師であるためマスターが不必要なのと、
彼女の真名が裏切りの魔女「メディア」であるためだ。

現マスターは不明だったがとある情報により、
葛木先生である可能性が高いとのこと。

試しに闇討ちしてみよう。
というわけで葛木を待ち伏せてレイガンを放つ凛。
案の定、キャスターが助けに駆けつけるが、彼女自身は闘わない。
闘うのは葛木。

セイバーがエクスカリバーで切りかかるが簡単に避けてしまう。
逆にキャスターに強化させた拳でセイバーを圧倒する。
ゲェー!!
葛木強ぇー!!

お前たぶんアサシンより強いよ!!

ボロ雑巾のように横たわる凛とセイバー。ここで正義感の強い士郎は
「殺される!俺が勝たなきゃ遠坂もセイバーも殺される!」
と己を奮い立たせて強い武器をイメージします。


「戦いになれば衛宮士郎に勝ち目はない。
 何をしようがお前はサーヴァントに太刀打ちできない。
 ならば、せめてイメージしろ。
 現実で敵わぬ相手なら、
 想像の中で勝てるものを幻想しろ。
 お前に出来ることなど、その位しかないのだから。」


もうこの言葉は士郎にとってかなり大切なものになってるな。
この言葉を胸に、士郎がイメージしたのは
アーチャーの手にあった武具、干将莫耶

しかし何とか攻撃に転ずるが、葛木の攻撃をしのぐのが手一杯。
満身創痍の士郎達にキャスターは同盟をけしかける。
聖杯を召喚するのに必要なのは一人のマスターを生贄にすることだという。
当然ながら士郎達は拒否するが、ならば代わりのマスターを使うまで
とキャスターと葛木は去っていく。

代わりのマスター → イリア
この考えが瞬時に頭をよぎりセイバーは即帰宅、そこには横たわる桜が。
セイバーが駆け寄ると"契約を破棄する剣"ルールブレイカーで刺される。
桜は既にキャスターに操られていたのだった。
雨の中、桜はキャスターによって空の仲へ消えていった。



もう士郎はカンペキにアーチャーの影響受けてるな。
先にも書いたがアーチャーのセリフが宝物になってます。
その辺も英霊エミヤであったことを香らせているみたいだが
もうアーチャーはいないんだよね(つД`)

今週を見る限り、女らしくなってしまったことが戦いにひびいた観はないが、
ルールブレイカーによりエクスカリバーを封じられたセイバーがどう闘うのか
今後見ものです。

涼宮ハルヒの憂鬱 第5話「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅲ」

第3話の続き→第5話である。
早速だが、長門セリフ長いよ。
全部確認し切れなかったが、分かる限りに要約してみると


「宇宙に存る情報統合思念体と呼ばれるモノが観察していた
 意識を持った生物の中で唯一知識生命体として進化した人間。
 その人間の中で知性による進化の可能性の鍵を握っているのがハルヒ。
 ハルヒの起こす行動には全て意味があり、
 ハルヒが望んだ事象に従い宇宙はその通りに事が運ぶ。
 そんなことが起こり始めたのが3年前で
 その頃から情報統合思念体は長門を介してハルヒを観察している。
 情報統合思念体には人類と言葉を使って
 コミュニケーションを取ることが出来ないため、
 長門のような人型インターフェイスを介して観察している。」

↑ごめん多分に妄想含んでる。
正しい答えが分かる方、ぜひコメントください。m(_ _)m


とにかく3年前から世界はハルヒが望むように物事が進むになってしまって
それを観察している宇宙人(のインターフェイス)が長門ってことでFA?

当然キョンはこんな唐突な話を信じられるはずもなく、
とりあえず長門の電波な話として処理することに。

翌日、突如転校生の話題を持ちかけてくるハルヒ。
「こんなハンパな時期に転校してくる奴は、
 大概謎の転校生に決まってんのよ!」

素晴らしい理論ですね。
およそ漫画や小説とかならそのパターンが8割を占めます。

放課後、早速転校生を連れてくるハルヒ。
思いのほか好感触な好青年転校生、古泉。
妙に落ち着いた物腰だが、あっさりSOS団に入団することに決まった。
まぁ先週既にいたけどさ。

ハルヒ、みくるを襲う。
今度はメイド服を着せるらしい。
例によって着替え中に部室を訪れる間の悪い男キョン。
着替えが終わった後は撮影会。
いったい何に使うのか謎な写真を撮るハルヒ。
色気が足りない → 胸の部分をオープン
萌えが足りない → 長門のメガネをかける

結果
メイド+ロリっ子+メガネ+巨乳
と言う最強の萌え属性少女が誕生しました。
そこへ古泉が登場。
「あ、古泉。丁度よかった。
 みんなでみくるちゃんにイタズラしよう!」

素晴らしいセリフですね。
男性が発したら
一発で任意同行モンです。


次の日曜にハルヒの提案で街の不思議な出来事を発見することに。
2組で探索するのだがくじ引きの結果キョンとみくるのペアとその他に。
ハルヒ
超不満そう


そんなハルヒはさておきデート感覚なキョンとみくる。
するとみくる、かつてないキリッとした眉でキョンを見つめ
「聞いてほしいはなしがあるの」

何かと思えば、みくるは未来から派遣された見張り役だという。
ある日時間のひずみを感知した未来の人たちは
ひずみの中心がハルヒだということを発見し
以来(現在の時間から数えて)3年前からハルヒを見張っていたのだという。
形は違うが長門と同じような存在とのこと。

もう割愛するが、古泉も同じようなもんだと言う。
超能力者である彼の所属する機関は
ハルヒは一種の"神"のような存在だと認識しているらしい。
彼女の思い通りに世界が事を運ぶのだからそういう結論は当然かも。
その機関は彼女の気まぐれでこの世界が作り変えられないように
エージェントを派遣して平凡な人生をハルヒに送ってもらうように
尽力をそそいでいる、とのこと。
ちなみに彼が超能力に目覚めたのも3年前で
そのこともハルヒの何かに関係しているらしい。

いっぺんにいろんなことを話されたキョンはとまどいながらも
この破天荒な話を信じようと考えていた。
ちなみに古泉曰く
キョンはハルヒの周りにいる人物で唯一普通の人間だそうだ。



今週は何気に重要な回でした。
ハルヒの周囲にいる人間は皆ハルヒを見張っている者たちだった、
と言うことの説明の回じゃんよ。超重要だよ。
これ見てなかったら、今後の視聴たぶん辛かっただろうなぁ。

「宇宙人とか超能力者」を募集していたSOS団には
実は既に本物の人たちが入団していた
→ ハルヒの思い通りになってた。ということですな。

あと今週はハルヒのツンデレっぷりも大爆発だった。
あきらかにキョンに気があるようなそぶりしすぎだよ。

来週は海!やった!(何が?)

ひまわりっ! 第4話「盗みは忍びの恥ですもの」

いかにも説明口調なしきみやあるらが語る"五人組"
なんでもハヤトの担当する教科:一般教養の成績が
悪くなっているための緊急措置らしい。

これにかこつけてハヤトを気に入らない教師陣は嫌がらせを企てる。
なんと校長のからくり人形"与太郎"を壊した罪をハヤトに押し付けたのだ。
高橋留美子デザインみたいな与太郎を直すには
忍者屋敷な旧校舎にある与太郎の設計図が必要だという。
ひまわりは侵入を試みるが、そこはベタトラップの嵐。
まきびし、落とし穴、くない、怪しげな液体etc・・・

一方、しきみ達はひまわりの暴挙を見てはじめはくだらない、
と見過ごすつもりだったが五人組であることを思い出し密かに尾行することに。

はじめは落ちこぼれくノ一の奮闘っぷりを面白おかしく見ていたが、
恋する女心からくるその一途な頑張りにゆすらが感動し、
四人でひまわりをサポートすることに。
佐助先生の妨害を掻い潜り、見事に設計図を手に入れ持ち帰るが、
実は与太郎にはスペアが大量に存在していて、結果的には骨折り損となった。


ギャグながら一生懸命になる今週のひまわりはかわいかったな。
あとそれに共感するゆすらもかわいかった。
忍者トラップとか最もベタなものが多かったけど忍者っぽいなぁ。

とりあえずひまわり達にも愛着が湧いてきたので
今後更に面白く見れると思う。